Please or 登録 to create posts and topics.

楽天市場のリンクが表示されない

いつもお世話になっております。Pochippで楽天市場のリンクのみが表示されない件で問い合わせいたします。

【症状】 AmazonとYahooのリンクは表示されますが、楽天市場だけが昨日より表示されなくなってしまいました。

【これまでに試したこと】

  • 楽天のアプリID、アフィリエイトIDの再設定(スペース混入がないことも確認済み)

  • Pochippプラグインの再インストール

  • WordPressテーマSWELLのキャッシュクリア

  • ConoHa WINGのキャッシュクリアプラグインの停止

  • セキュリティプラグイン(SiteGuard WP Plugin)の停止

  • その他、キャッシュ系プラグイン(EWWW Image Optimizer)の停止

  • もしもアフィリエイトから楽天市場を設定→表示されず

上記をすべて試しましたが、状況は改善しませんでした。

【利用環境】

  • サーバー: ConoHa WING

  • テーマ: SWELL

  • Pochippのバージョン: 1.17.1

お忙しいところ恐れ入りますが、他に考えられる原因や対処法がございましたらご教示いただけますでしょうか。

よろしくお願い申し上げます。

Amazonやヤフーのリンクは表示されるのに楽天だけ非表示になるというのは不思議な状況ですね。

ちなみに非表示になる前後では何かの作業実施をされたかってわかりますでしょうか?

あと考えられるのは、投稿画面で楽天を非表示に誤って設定してしまっているくらいと思っており、全体共通で非表示になるのはよくわからないと感じております。

ご確認よろしくお願いしますm

ご回答いただきありがとうございます。 

ちなみに非表示になる前後では何かの作業実施をされたかってわかりますでしょうか?

はい、非表示になる直前の作業としては、記憶している限りで以下の2点を実施しました。

  1. エラーがでる5日ほど前にPHPのバージョンアップ(以前のバージョン7.4から、8.3への変更)

  2. PHPバージョンアップの2日後にプラグイン「reCaptcha by BestWebSoft」の新規追加(以前使っていたeCaptchaを削除)

あと考えられるのは、投稿画面で楽天を非表示に誤って設定してしまっているくらいと…

ご指摘いただいた「投稿画面で楽天を非表示にする設定」についても確認しましたが、設定はON(表示する状態)になっており、こちらが原因ではありませんでした。 また、新規で作成したPochippブロックでも同様に楽天のみ表示されません。

なお、解決のために以下の対応を試みましたが、いずれも状況は変わりませんでした。

  • PHPのバージョンを以前の7.4に戻す

  • reCaptcha by BestWebSoft」プラグインの停止

  • SWELLテーマのスクリプト遅延設定からPochippを除外

  • Pochippのカスタムリンク機能での手動設定(この場合も楽天ボタンが表示されませんでした)

  • サーバーエラーログの確認(PochippのPHP Warningはありましたが、致命的なエラーはなし)

  • ブラウザのコンソール確認(エラーなし)

以上の状況から、私のサイト環境とPochippとの間で、非常に特殊な問題が発生しているものと思われます。

お忙しいところ恐縮ですが、他に何か考えられる原因や、こちらで調査すべき点などありましたらご教示いただけますと幸いです。

ご確認のほど、よろしくお願いいたします。

ご連絡ありがとうございます。

サーバーのエラーログを確認されているということは技術系の方ですかね。

あと思い当たるところでいえば、CSSの競合といったところかなと思いますが、

  • デベロッパーツールで対象の要素がレンダーされているか
  • レンダーされている場合は何か対象要素に対して上書きのCSSが当たっていないか
  • プラグインを1つずつオフにしてみる

あたりは検証の余地があるかもと思いました。

こちらご確認いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いします。

ご返信いただきありがとうございます。

CSSの競合という新たな視点からのご助言、大変参考になります。

早速、ご提案いただいたデベロッパーツールでの確認や、私自身が追加したCSSの見直しなどを行ってみたのですが、私の環境ではまだ問題の解決には至っておりません。

一度解決したように見えたのですが、どうやら私の勘違いだったようです。

お騒がせしてしまい、申し訳ありません。

ただ、いただいたアドバイスのおかげで、確認すべき点がより明確になりました。

もう少し、私の方でも引き続き調査を進めてまいりたいと思います。

また何か進展がありましたら、ご報告させていただくかもしれません。

この度は、貴重なお時間を割いてご対応いただき、誠にありがとうございました。

状況のご共有ありがとうございます。

CSSでないとするとバックエンドの問題ですかね。

プラグインかカスタマイズされているのであれば、そこの処理で競合が起きている可能性があるかなと思っております。

もし何かございましたらまた連絡ください。引き続きどうぞよろしくお願いしますm